こどもの矯正 – 大井町の矯正歯科|花矯正歯科大井町|女性院長による矯正治療
ホーム 矯正治療について こどもの矯正

こどもの矯正

こどもの矯正について

こどもの矯正について

こどもの矯正は
いつ頃始めるのがベストですか?

生え変わりには個人差があるため一概には言えませんが、6歳頃を目安にご相談ください。歯並びには種類があり、受け口の場合は早めに受診したほうがいいなど歯並びの種類によってもタイミングが異なります。

早めに見せていただくのが良いのは、何か問題があった際に、より選択肢が広がるためです。急ぐ必要がない、もしくは治療の必要がないと判断された場合には経過観察となることがあります。

こどもの矯正治療は
なぜ重要ですか?

お子さまは骨が柔軟であるために顎を拡げることができたり、顎の成長に対して成長をコントロールできます。また、噛み合わせが悪くなる原因の癖(舌や唇、口呼吸、姿勢など)へ早期にアプローチすることで、現状からさらに悪化することを防ぐことを試みることができます。

大人でも顎を拡げることはできますが、お子さまはより骨が柔軟で骨代謝が活発なのでより多く拡げることができます。

こどもの矯正治療の
メリット・デメリット

メリット

成長を利用できる

骨格的な問題がある場合には骨のコントロールを行うことができます。例えば、骨格的な上顎前突(出っ歯)であれば上顎の成長の抑制、下の顎が小さい場合には下顎の成長を促す治療を行うことができます。

スムーズな生え変わりをサポート

お子さまの治療段階では、大人にはない乳歯から永久歯への生え変わりがあります。乳歯の時点で隙間がなくきれいに並んでいるお子さまほど要注意です。特に前歯は、本来であれば隙間があるのが正常で、隙間があることで乳歯よりも大きな永久歯が生えてきてくれます。

隙間がないと、ガタガタになったり、隣の歯に引っかかって出てこれないこともあります。そんな時には顎を拡げる装置を使用してスムーズな生え変わりをサポートすることで結果的にガタガタをきれいにしていきます。

口腔習癖(口まわりの癖)の
早期発見と対処

例えば、舌の癖により受け口となっているケースでは、舌で下顎を押すことよって下顎の成長を促進させていることもあります。悪化する要因の癖を見極め、悪い癖を直す訓練も矯正治療と並行して行っていくこととなります。

デメリット

治療期間

小児矯正は成人矯正と違って早く始めれば早く終わるものではありません。実際に矯正装置を使用するのは1年半~2年ほどですが、歯の生え変わりや顎の成長があるため、少なくとも小学生いっぱいは経過観察を行うことになります。

よってⅡ期(大人の矯正)の期間も含めたトータルの矯正治療期間はⅡ期からスタートするのに比べて長くなります。

協力度により
治療期間や結果が異なる

小児矯正では大人ではあまり使わない取り外しの装置が多くあります。取り外しの装置は、歯磨きや食事の際に外すためメリットも大きいですが指示したとおりに使って頂けないと期待する効果が出ずに治療期間が延長してしまいます。

適応期間が限られる

上顎の成長は小学生低学年、下顎の成長は小学校高学年と顎の成長時期(ピーク)は限られているため、歯の生え変わりが終わっている方や、顎の成長が終わっている方への小児矯正は適応外です。

こどものマウスピース治療でよくあるご質問

こどものマウスピース治療でよくある質問

こどものマウスピース治療は
対応できますか?

こどもの矯正治療は大人の矯正治療よりもバリエーションが豊富であるため、しっかりと診断をして、その子に合わせた装置の選択が重要となります。

よってどのような診断、根拠に基づいて選択したのかということが大切です。検査・診断の結果、お子さまにおすすめできる装置と判断した場合にマウスピースでの治療を行います。

治療期間はどの程度ですか?

6歳~12歳です。(定期観察期間を含みます。装置の装着期間は1年半~2年です。)

時間がかからないケースは
どんなケースですか?

  • 顎の成長のコントロールが必要ない場合
  • 歯の不揃いが前歯に限られた歯並びの場合

時間がかかるケースは
どんなケースですか?

  • 顎の成長のコントロールが必要な場合
  • 口腔習癖がある(舌や唇の癖、口唇閉鎖不全など)  

    矯正装置を使用して顎の位置や歯の位置の改善を行おうとしても、舌の癖がある場合では矯正の力よりも圧倒的に舌の力の方が強いので、歯並びは治りにくいです。

    そしてきれいになったとしても後戻りしてきてしまいます。そのような場合には、並行して舌のトレーニングを行う必要があります。

I期矯正について

I期矯正について

使用する装置について

装置は基本的に精密検査と診断の結果、どの装置が最適か提案させていただきます。

また、どのような装置を使用するのか、どのような効果があるのかを保護者さまのみならず、お子さまに理解していただくためイラストや動画資料を使用しております。

マウスピース型の装置

プレオルソ

プレオルソ™

カスタムメイド(既製品)のマウスピースです。

拡大装置(顎を拡げる装置)

床型拡大装置

床型拡大装置

取り外し式です。

クアドヘリックス

クアドヘリックス(QH)

固定式の上顎を拡げる装置です。

急速拡大装置

急速拡大装置

固定式の顎をしっかり拡げる装置です。

遠心移動の装置
(歯を後ろへ移動させる装置)

ペンデュラム

ペンデュラム

固定式の装置です。

機能的矯正装置
(顎の成長のコントロール)

ツインブロック

ツインブロック

取り外し式の装置です。
下顎の成長を促します。

顎外固定装置

ヘッドギア

ヘッドギア

取り外し式の装置(自宅での使用)です。
上顎の成長を抑制します。
上の歯を後ろへ移動させます。

上顎前方牽引装置

上顎前方牽引装置

取り外し式の装置(自宅での使用)です。
上顎の成長を促進・前方へ移動させます。

治療の流れについて

カウンセリング

保護者さまと一緒に、歯並びの気になる箇所について伺っていきます。
こどもの矯正治療の場合、開始するのに適した時期がありますので、歯の生え変わり具合についてもチェックしていきます。

検査

精密検査(型どり、写真(口・顔)、レントゲン写真)を行います。

診断

検査結果と治療方法についてご説明します。ご要望等をお伺いし、相談のうえで治療方針を決定します。

治療開始

まず歯磨きの練習からスタートします。基本的に1か月に1回のペースでの通院となります。いよいよ矯正装置スタートです!

治療終了後は経過観察

歯並びが改善された後は、完成し成長が落ち着くまで経過観察を行います。経過観察後は、Ⅱ期(大人の治療)へ移行します。

治療期間について

こどもの矯正治療は早く始めれば早く終わるというものではありません。装置が口の中にある期間は1年半から2年くらいですが、治療終盤で歯の生え変わりや顎の成長のピークが終了するのをおおよそ小学生いっぱい経過観察します。

こどもの癖が
歯並びに及ぼす影響

指しゃぶり

多くの場合は親指を吸う頻度が多いですが、前歯が親指に押されて出っ歯になります。そして頬に圧力がかかり顎が狭くなり、噛み合わなくなることもあります。

大人の歯の生える前(就学前)にやめれば自然に治ると言われていますが、指しゃぶりの頻度によっては治らず、骨の成長への影響がある場合もあります。

口呼吸

口呼吸になっている場合には、日常的に唇の筋肉は緩み、舌は下へおちていることが多いです。そうなると顎は狭くなり結果的に歯が入りきらないのでガタガタしたり、唇はゆるんでいるので前歯は前へ傾斜してきて出っ歯となります。

歯ぎしり

最近では、大人の患者さまはもちろん、お子さまでも歯ぎしりをしていて気になるというご相談を受けることが増えました。原因はストレスや睡眠との関連も言われていますが、科学的には証明されていません。

環境の変化や忙しい日が続いたりしたのであれば、負担にならない、ストレス軽減になることをやってみるのもよいでしょう。

頬杖

成長期に頬杖をつく癖があると、片側の顎関節が圧迫され、顎が歪んでしまいます。顎が歪んだ結果、歯並びも奥歯が噛み合わなくなったり、非対称な顔になるなど注意が必要です。